16.04.2015

POCKET三脚Lと一脚を使って撮影してみよう!

16.04.2015

POCKET三脚Lと一脚を使って撮影してみよう!

皆さん、こんにちは!日本では花粉症も一段落し、やっと楽な時期がやって参りました。

前回の記事では、スマートフォンを使ったタイムラプス撮影をご紹介させて頂きました。
引き続きマンフロット POCKET三脚Lを使用しながら、今回は一眼レフを使った撮影と、別の機材を使ったスマートフォンによる動画撮影のお話をさせていただきます。

使用するサポート機材は、以下の3つです。

  1. マンフロット POCKET三脚L
  2. 自由雲台*+スマートフォンホルダー
  3. 自立型一脚

*このセットでのマンフロットのおすすめ自由雲台はこちら

1と2は前回の記事でご紹介しましたが、まずは1のPOCKET三脚Lを使った、私の一眼レフでの撮影方法をご紹介しましょう。

20150416JP_01

最初に、一眼レフにアルカスイス対応のL型ブラケットを装着します。
このブラケット、様々なものがありますが、下は10ドルくらいから上は250ドルくらいまでのものがあるようです。
汎用性のあるものですと、色々なものに取り付けられるのでオススメですが機種別の専用品の方が見栄えは良いかもしれません。
(僕は安い汎用性のものを使っていますよ!)

これはカメラにつけっぱなしにしておいてOK。万が一カメラを落としてもガードにもなってくれることもあるので安心です。
そして次にPOCKET三脚Lに、クイックリリース型のクランプを組み合わせ、これをカメラに取り付けます。
このようなセットにすると、POCKET三脚Lを使った縦位置撮影も可能になるという訳です(横位置撮影も勿論出来ますよ!)。
このセットの利点はたくさんあります。
1つは、POCKET三脚Lへのカメラの着脱がより簡単になること。
読者の皆さんの中には、使用するカメラによってはバッテリー交換する際に、POCKET三脚Lが干渉して取り外すのに億劫さを感じた方もいらっしゃるかもしれません。しかし、このセットですと、クランプからカメラを外せばOKです。
また、縦位置撮影が可能になるので、狭い場所での撮影や、三脚禁止の場所などでも絶大な威力を発揮します。
もちろん、スマートフォンホルダーや、自由雲台に汎用のアルカスイス型のクイックリリースプレートを別途装着すれば、瞬時にスマートフォンと一眼レフを交換して撮影する事もできます。

20150416JP_02

歩道橋は街の小さな展望台と言われますが、上の写真はその歩道橋の手すりにこの撮影セットを置いて撮影したものです。
三脚を広げるには困難な、狭い展望台のような場所でも上のように縦位置撮影が出来ます。

20150416JP_03

20150416JP_04

上の写真は、三脚禁止のタワー展望台にて、テーブルの上に置いて撮ったものです。
夕闇に染まる街に富士山のシルエットが浮かび上がる所を捉えたものになります。

20150416JP_05
また、望遠レンズを付ける場合、POCKET三脚Lの足を開き、両手でカメラをしっかりホールドしつつ手すりに固定する事で、ブレを軽減させることも出来ます。
これもL型ブラケットを使用して、縦位置で撮影しました。

20150416JP_06
それでは昼間の写真はどうでしょうか?
上の写真は、同じく、橋の上から手すりに載せて撮ったものです。簡易の三脚としても使えますから、構図を決めてからシャッターを切るのも楽です。登山などの荷物を少しでも減らしたい時や、海辺などの潮風が強い場所でも、コンパクトなPOCKET三脚Lは大活躍してれくます。

夕景撮影も下のように全く問題はありませんよ!

20150416JP_07

それでは、次に、最初にご紹介した

  1. 自由雲台+スマートフォンホルダー
  2. 自立型一脚

を使って動画を撮ってみましょう。

前回は手すりや窓ガラスにセットを装着したスマートフォンでの撮影をご紹介しました。
前回の記事のセットですと、カメラアングルが固定されてしまうこともあり、どうしても構図に制限がありました。
今回新たに使うものは、自立型の一脚ですので、狭い場所など、様々な場所での撮影が可能になり、映像表現の幅が更に広がるという訳です。

マンフロットにも、自立型一脚として、セルフスタンディングプロ一脚 682Bがあります。
これにスマートフォンやコンパクトデジタルカメラを載せて使っても軽いために全く問題ありません。

20150416JP_08

都市部においては人混みの中で、また、狭い場所で三脚の脚を開いてセットすることが困難、と言う事が多々あります。そういう時に、この一脚が活躍します。
また、雨が降っている時でも、傘を差して使用しても機材が濡れない、他の方の迷惑になりにくい等といったメリットもあります。

  • 風に弱く、強風や振動のある場所で使いづらいこと、
  • 重量のある機材(一眼レフに重いレンズの装着等)での長時間露光などの撮影には不向きな事。

が欠点ではありますが、それを差し引いても、三脚より軽く、持ち運びしやすいので、登山をされる方ならストックを持ち歩く感覚でリュックに収納したり装着できます。

また、目立ちにくく、最近流行っている自撮り棒(セルフィースティック)のようにスマートフォンホルダーを付けて使う事も出来ます。
自撮り棒より優れているのは、長く伸ばせるので、ハイアングル撮影ではこちらが有利ですね。

この話は次回にご説明する事として…

最後に自立型一脚+スマートフォンホルダー+スマートフォンを組み合わせて撮った動画をご紹介しましょう。
[youtube width=”640″ height=”360″]https://www.youtube.com/watch?v=YgI4giBQGqY[/youtube]

いかがでしたでしょうか?次回は一脚を使った撮影と

動画撮影の方法をご紹介します。

AIR. a.k.a. A._Ryo

無いものは作る、持っているモノを使って工夫するをモットーに、
モノづくり、電子工作や夜景などの写真や記事を主にアップしていたブロガー。
ここ最近は都内からのライブストリーミング配信を中心に活動しています。部屋の四隅とトイレ、 Club Music・自転車・車が大好き。

Blog: CrossOver
CrossOver × Tumblr: http://airys.tumblr.com/
Twitter: @admirabile
Instagram: @airys
Youtube: http://www.youtube.com/user/airys1

Top
Our Brands